プライバシーポリシー
株式会社マルヨシ(以下、「当社」といいます。)は、お客様のあったらいいな!を実現できることを目標としております。より良いサービス提供のため、氏名、住所、電話番号、e−mailアドレスなどの個人情報をお預かりする場合があります。当社は、個人情報保護に関する法令を遵守し、安心して当社のサービスをご利用いただけるように、以下の通り、プライバシーポリシー(以下、「本プライバシーポリシー」といいます。)を定めます。本プライバシーポリシーは、当社が事業を行うにあたり、お客様、従業者およびその他関係者等(以下、「お客様等」といいます。)の個人情報の取り扱いにつき、どのような方針で利用・管理するかについて明らかにするものです。当社は、個人情報の取り扱いおよびセキュリティに細心の注意を払っております。当社は、本プライバシーポリシーの遵守を、事業活動にかかわる全従業者および関係者に徹底しております。
1.事業者の氏名又は名称、住所、代表者の氏名
名称 :株式会社マルヨシ
住所:〒341-0005 埼玉県三郷市彦川戸1-243
代表者:代表取締役社長 田中 誠
2.個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ先
株式会社マルヨシ 個人情報保護管理責任者 田中幸夫
電話番号:048-950-3001
Eメール:ytanaka@maruyoshi-jp.com
3.保有個人データの利用目的
当社は、お客様等の個人情報を以下の目的のために利用いたします。
- 当社の商品・権利・サービス等の販売のため
- 商品の発送、お届けのため
- 料金請求、課金計算のため
- 運営上必要な事項の通知のため
- 製品やサービス等のサポートおよび問合せ等に対応するため
- システムの維持、不具合対応のため
- 契約や法律等に基づく権利の行使や義務の履行のため
- その他当社の各サービスにおいて個別に定める目的のため
- 従業員の採用・選考のため
- 採用選考結果の連絡、その他の採用活動に関する連絡のため
- 従業員の人事管理・給与計算、社会保険手続き、福利厚生を行うため
- 退職者の退職手続きを行うため
4.個人情報の第三者提供について
当社は、ご本人の同意を得ずに国内・海外を問わず第三者に個人情報を提供することはいたしません。
ただし、以下の場合は、ご本人の同意なく個人情報を提供することがあります。
- お客様の同意が得られた場合
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
- 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
- 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
5.保有個人データの取扱いに関する苦情の申出先
保有個人データに関するお問合せにつきましては、下記窓口で受付けております。
株式会社マルヨシ 苦情相談窓口
電話番号:048-954-2000
6.当社が加入する認定個人情報保護団体について
当社が加入する認定個人情報保護団体の名称と苦情の解決の申し出先
【認定個人情報保護団体の名称】
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
【苦情の解決の申出先】
認定個人情報保護団体事務局
所在地:〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
TEL:03-5860-7565
(なお、当社のサービスに関する問合せ先ではありません)
7.保有個人データ又は第三者提供記録の開示等の請求等に応じる手続き
当社で保有している保有個人データ又は第三者提供記録に関して、ご本人様からの利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止の請求(以下、「開示等」といいます)につきましては、以下の要領にて対応させていただきます。
開示等のご請求については、所定の申込書に必要事項を記入し、請求される方の確認書類を以下の送付先にご送付ください。なお、請求書を当社へ郵送する際には、簡易書留郵便など、配達の記録が確認できる方法にてお願いいたします。
ただし、これらの情報の一部又は全部を利用停止または消去した場合、不本意ながらご要望に沿ったサービスの提供ができなくなることがあります。(なお、関係法令に基づき保有しております情報については、利用停止または消去のお申し出に応じられない場合があります)。
郵送先
〒341-0004 埼玉県三郷市上彦名512-1
株式会社マルヨシ お客様相談窓口
請求される方がご本人の場合
下記AまたはBのいずれかの書類が必要となります。
請求書に記載されているご本人の氏名および住所と同一の氏名および住所が記載されているものをお送りください。
A |
下記のうちいずれかのコピー1通
|
B |
ア、イからそれぞれ1通
ア |
|
イ |
- 公共料金の請求書のコピー
- 学生証または生徒手帳のコピー
|
|
請求される方が代理人の場合
下記のA〜Cのすべての書類が必要です。
- 本人に関するAまたはBの書類
- 代理人に関するAまたはBの書類
- 本人による捺印がある委任状(捺印の印鑑登録証明書もお送りください)
開示等の請求に関する注意事項
- 個人情報保護法上の義務が生じない場合、請求手続に不備があった場合は、ご請求に対応できないことがあります。
- ご請求の際にお送りいただいた書類は請求内容の回答する必要範囲内で利用いたします。
- ご請求の内容によっては回答にお時間をいただく場合があります。
- お送りいただいた書類の返却はいたしません。
開示等に関する手数料について
- 個人情報の開示又は利用目的の通知をご請求される場合は、手数料730円(開示・通知手数料300円+書留430円)が必要です。
(上記730円分の郵便切手を同封ください)
- 一回のご請求ごとに手数料がかかります。
- 個人情報の訂正、利用停止、第三者提供の停止のご請求の場合は、手数料はかかりません。
保有個人データの安全管理のために講じた措置
当社は、保有個人データを以下に示す安全管理の措置を講じます。
組織的安全管理措置
- 個人情報の取り扱い、管理、および利用等に関して、個人情報について適用される法令および管轄省庁のガイドライン等を遵守し、法令の変更等、必要に応じて各項目の変更を行ないます
- 個人情報管理の責任者として、「情報セキュリティ責任者」を任命するとともに、個人情報の安全管理に関する従業者の責任と権限を明確に規定しています
- 保有個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化しています
- 法や社内規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の個人情報管理責任者への報告連絡体制を整備しています
- 保有個人データの取り扱い状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署による公平な立場からの内部監査を実施しています
- 各倉庫にビデオカメラを設置し、オフィスフロアおよび倉庫内の監視を行っております
- 受託業務にて取得した場合、商品の発送、サービス等のサポートおよび問合せ等に対応するために利用します
- 受託業務にて取得した場合、監視カメラによる映像の記録の場合安全管理および防犯の為に利用します
人的安全管理措置
- 従業者に対して個人情報の安全管理に関する定期的な教育訓練を実施しています
- 保有個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載しています
- お客様等の個人情報の取り扱いにつき、個人情報を管理する責任部門に個人情報管理責任者を置いて適切な管理を行なっています
物理的安全管理措置
- 保有個人データ取り扱い担当者以外の従業者や他の権限を有しない者による閲覧を防止するため、取り扱う区域を限定しています
- 保有個人データについては、施錠できるキャビネットやアクセス制限を行っているサーバに保管しています
- お客様等の正確な氏名、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日、IPアドレス、その他アクセスログ、苦情、ご相談またはお問い合せの情報、その他サービス提供に必要な情報等であって、これらのうちの1つあるいは2つ以上を組み合せることによって、特定の個人を識別できる個人情報をお預かりします
- お客様の情報を取り扱う区域の入退室管理、情報の持ち出しの制限を行っております
技術的安全管理措置
- 保有個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセスまたは不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています
- ファイヤーウォール等による外部アクセス遮断を行い、お客様等の個人情報を厳重に管理しております